<今日の出来事・印象に残ったこと>
夜中に寒さで腹痛になり、目を覚ました。
寝付くのに30分かかった。
スマホも触ったせいだろうが。
次に起きたのは6時。
目は冴えてて、起きようと思えば起きられる状態。
でも結局二度寝して、最終的に目を覚ましたのはいつもと同じ6時半。
体はきつくなく、頭もすっきりしている。
布団のなかでスマホを触っていたら、あっという間に7時半前に。
起きてブログを書き始めた。
ブログを書いた後、また様々なタロットカードを眺めていた。
綺麗で気になるカードがいくつか見つかったが、どれも独自解釈が強くて買いたいと思うほどではない。
タロットカードを見ているだけで家を出る時間になった。
瞑想やロングスイングをせずに仕事へ行く。
仕事へ行く途中も、考えているのは新しいタロットカードのことばかり。
イラストを依頼するか、自分で描くかについて考えるまでになっている。
好きなイラストレーターがいるのだが、その人はアマチュア。
78枚もの繊細なカードを依頼するのは無理があるだろう。
かと言ってプロに頼めば、それこそ軽く100万円はかかる。
そんなお金はない。
そうなると自分で描くのが現実的だとも考える。
それが一番理想的なカードを生み出せるだろう。
でも絵心が全くない俺が描くとしたら、一体何十年かかることやら。
そんなことを考えていたら、職場に着いた。
今日の仕事は昨日と同じ業務だった。
内容は単純なので、詰まるところはほとんどなかった。
ただいつもと違う設備を使うから、操作に慣れないのが難点くらいか。
進捗は思ったよりも良くない。
それも後半、どうしても分からない箇所が出た。
上司に聞いてもちゃんと教えてくれない。
目の前で素早く操作して、「ほい。あとは同じことをするだけ」と一部分進めただけ。
画面も横からは反射で見にくいから、実はほとんど見えていないのだが。
それを伝えても「あれ以外に操作することはないから」と、少しずれた解答。
粘ってみたものの、結局できず。
そのまま上がる時間が来た上に、帰るのも30分ほど遅くなってしまった。
タロットでは今の環境が最高だというが、本当にそうなのだろうか。
まあ逆の発想で、自営業をしていたら一日7時間どころか10時間働くことだってある。
そう考えると7時間勤務で定められた給与が発生する分、偽装請負の方が安定してるとも言えるのだろうが。
ご飯を作る時間が無くなった。
寄り道してスーパーへ。
冷凍食品の肉うどんと、味噌カツサンドを買った。
それ以外に土日に食べるだろうピザ、そしてリンゴとパイシートを購入。
時間があったらアップルパイを焼こう。
久しぶりに土日の2日連続でダッチオーブンを使うことになるかもしれない。
家に帰って肉うどんとサンドイッチを食べた。
ブラウジングをしていたら、7時に友人から電話。
電話はパソコンを多少触ったものの、真面目に話を聞いていた。
8時になった。
ブログを書くために電話を切ることにした。
ブログを書き始めてしばらくしたら、買い物に出かけた友人から電話があった。
少し話したが、お店に着いたようで電話はとりあえず切ることに。
また後でかけるらしい。
ブログを書きながら、またタロットカードを少し眺めていた。
すると9時に電話がかかって来た。
数分だけ話して、またブログを書き始める。
9時半にブログを書き終えた。
ほんの数分だけ瞑想をする。
今日からまた結跏趺坐で足を組んでみた。
股関節が傷まないように、細心の注意を払いながら。
やはり組もうとする時点で痛みが走る。
それと足をほどいて立ち上がった時にも。
膝はほとんど浮くこともなく、かなり安定して座れるのだが。
しばらくは瞑想を短時間にして、結跏趺坐でかかる関節への負担を軽くしてみようか。
10時前に布団に入った。
スマホもほとんど触らずにすぐ眠った。
<一日を振り返って考える、カードの暗示>
不安のなか何かをすると言えば、やはり結跏趺坐だろうか。
完治したわけではないのだが、それまで待つと数年かかりそうで。
それと続くサービス残業で、本格的な独立をまた考え出している。
時間の拘束がある以上偽装請負なのは確定的なのだが、「それでも数十分の労働超過で安定した給与が保証されるなら、独立よりもマシなのではないだろうか」という迷いもある。
それでも【ソードの6】が正位置なことから、今後何らかの独立への行動を起こすのではないかと考えている。
続きを閉じる